//---------------------------------------------------------------------------- #tlv=0; //- 起動時から"Lyrics簡易表示モード"に (0:しない 1:する) #ampload=1; //- おまけ。この変数"#ampload"に"1"を代入しておくと、マクロ // でWinampを立ち上げます(問い合わせ付)。 #wc=0; //- ウィンドウ切替エラー時 (0:逐一終了 1:再切替挑戦) //---------------------------------------------------(最終設定日 2001.02.26)-- を //---------------------------------------------------------------------------- #tlv=1; //- 起動時から"Lyrics簡易表示モード"に (0:しない 1:する) #tlv2=1; //- 一気 (0:しない 1:する) #ampload=1; //- おまけ。この変数"#ampload"に"1"を代入しておくと、マクロ // でWinampを立ち上げます(問い合わせ付)。 #wc=0; //- ウィンドウ切替エラー時 (0:逐一終了 1:再切替挑戦) //---------------------------------------------------(最終設定日 任意の日付)-- にして、 question "Lyrics Time Insert Ver2.61\n\n "+$m2+"動作しますか?"+$m+"\n\n+ [Alt]:ミリ秒 ON/OFF\n+ [Shift]:Api OFF & 秒入力\n+ [Ctrl][Shift]:Lyrics ON/OFF\n\n[Help]:ヘルプ表示"; #result=result; を、 if(#tlv && #tlv2) #result=1; else{ question "Lyrics Time Insert Ver2.61(一気)\n\n "+$m2+"動作しますか?"+$m+"\n\n+ [Alt]:ミリ秒 ON/OFF\n+ [Shift]:Api OFF & 秒入力\n+ [Ctrl][Shift]:Lyrics ON/OFF\n\n[Help]:ヘルプ表示"; #result=result;} にして、 if(iskeydown(36)){ //36[HOMECLR] を、 if(iskeydown(36) || #tlv2){ //36[HOMECLR] #tlv2=0; にすればいいですね。 出来たら、 // Lyrics Time Insertマクロ Ver2.61 (2001.05.11) を // Lyrics Time Insertマクロ Ver2.61 (2001.05.11) + 一気仕様 Ver1.0 (任意の日付) にして、 //Ver2.61 - 動作環境設定チェックを追加した。(2001.05.11) // // //Written by AKT (akt@to.club.ne.jp / akt@interlink.or.jp) //   (http://aktto.hypermart.net/ / http://home.interlink.or.jp/~akt/) //----- End of File ---------------------------------------------------------- を //Ver2.61 - 動作環境設定チェックを追加した。(2001.05.11) // 一気仕様にした。(任意の日付) // // //Written by AKT (akt@to.club.ne.jp / akt@interlink.or.jp) //   (http://aktto.hypermart.net/ / http://home.interlink.or.jp/~akt/) //Custom Edit(一気仕様 Ver1.0) by your name. (your mail-address) //----- End of File ---------------------------------------------------------- にしていただくと、完璧ですね。 ファイル名は上書きでも、別の名前にしていただいても構いません。 バージョンが変わった場合も、それなりに対応していただくと嬉しいです。 しかし、結局書いちゃったなあ。 「Lyrics Time Insert マクロ Ver2.61」一気仕様書 Ver1.0 by AKT (2001.05.17)